完治したはずなのにどうして再発するの?水虫の増殖サイクルと感染サイクル

薬は進化してるのに、どうして水虫はなくならないの?

水虫の原因菌とされる白癬菌(はくせんきん)は、自然界に生息する真菌(カビ)の一種です。したがって、水虫は誰にでも感染する恐れのある病気で、日本人の実に2500万人(5人に1人)が水虫にかかっていると言われています。

水虫は、革靴などの通気性の悪い靴を長時間履くビジネスマンの病気とされていたため、長い間、男性特有の病気と思われてきましたが、女性の社会進出やファッションブーツの流行などにより、女性の患者も増えているのが現状です。
水虫には、自覚症状のない「かくれ水虫」と呼ばれるものも多く、多くの女性がかくれ水虫に感染しているということがテレビでも話題になりました。

水虫薬は進化し続けるのに、どうして水虫患者は減らないのでしょうか?
当社では、生活習慣の変化と革靴に着目し、ひとつの答えにたどり着きました。

水虫菌は床から、私たちの靴の中へ…

洋服や体は毎日洗うのに、靴は毎日洗うことができません。どんなに綺麗好きな方でも、その足元は革靴を介して白癬菌のリスクにさらされています。特に、会社や飲食店や施設など、公共の場で靴を脱ぎ履きすることは多く、他人の白癬菌を靴の中に取り込み、体温や湿度で菌を増殖させてしまっている可能性は非常に高いといえます。

家族に水虫患者がいるいないに関わらず、私たちの靴の中には、白癬菌をはじめとするあらゆる雑菌が生息していることになります。

再発する水虫…その原因は、本当に角質に残った白癬菌?

水虫は完治するのが難しい病気と言われてきましたが、本当にそうなのでしょうか?
水虫薬は進化を重ねており、お医者さんの治療はもちろん、市販のお薬で治療できたという方も多いはずです。

しかし不思議なことに、ある一定の時期になると水虫は再発します。その時期については人それぞれのようでした。
そこで当社、水虫患者のオフシーズンの革靴の中敷を調査分析したところ、そこには白癬菌が生息している事を確認しました。

つまり、洗わない革靴が原因で、水虫を再発している可能性がある事がわかったのです。

それでも私たちは、革靴を履かなければならない

家庭でも洗えるスニーカーや布製のシューズならこれらのリスクを低減できますが、スーツやジャケットにスニーカーという組み合わせはありませんし、オシャレをするにも履かないわけにはいきません。

革靴は家庭で水洗いできませんし、無理に洗うと愛用の靴を1度に台無しにしてしまいます。家庭で洗えない革靴を、いかに長く清潔に保つかが、水虫予防カギだと私たちは考え、靴の洗浄技術の確立に向けて、年月を費やしてきました。

そしてたどり着いたのが、オーロラクリーンαなのです。
宣伝になってしまいますが、水虫でお悩みの方にぜひこの事もお伝えください。きっと喜んでいただけると思います。

『オーロラクリーンα』の詳細へ